腰痛・ぎっくり腰

2021年4月17日

腰痛・ギックリ腰について

どんなお悩みでしょうか?

・慢性的な腰の痛みに悩んでいる
・長時間たっていると腰に痛みを感じる
・靴下やズボンを履く時に腰をかがめると腰が痛い
・重いものをを持ち上げた時にぎっくり腰になってしまった
・長時間座っていると腰が痛くなってくる

など

腰は動いていなくても負担はかかります。特に座っている状態であれば、重心は主に腰にあるのでデスクワークなどの方は腰痛になりやすいです。

腰痛は「原因が特定できる腰痛」と「原因が特定しにくい腰痛」に分けられます。

「原因が特定できる腰痛」レントゲンなどの検査で原因が特定できる腰痛は全体の15%

・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰部圧迫骨折
・腰椎分離症
・腰椎すべり症

など

・慢性膵炎
・腎盂腎炎
・尿路結石
・尿管結石
・膀胱炎
・胆石
・慢性の十二指腸潰瘍
・子宮内膜症
・がんの骨転移

など

今の腰痛は病院・接骨院・整体・鍼灸院 どこに行くべき?

原因が特定できる腰痛については、当院に来院され、問診と検査により上記の①や②が原因と疑われる場合は連携の総合病院をご紹介します。

①の場合は脊椎専門の病院。

②の場合は内科にご紹介します。

また①の椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰部圧迫骨折、腰椎分離症、腰椎すべり症などに関しては、

手術が必要ではないものに関しては当院で治療可能です。状態は手術でしか治せませんが、痛みをとることは私たちにお任せください!!

「原因が特定しにくい腰痛」レントゲンなどの検査で原因が特定にしくい腰痛(全体の85%)

筋膜性腰痛、椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛、坐骨神経痛など

今の腰痛は病院・接骨院・整体・鍼灸院 どこに行くべき?

原因が特定にしくい腰痛については当院の得意分野です。

レントゲンやMRIなどの検査は問題ないが痛みがある。

それは筋肉や関節の歪みが問題です。

当院では

・腰痛治療に特化した手技治療
・早期に痛みを改善できるハイボルト高電圧電気治療
・ギックリ腰から慢性腰痛まで対応可能な針やお灸
・再発予防に効果的なEMSトレーニング
・ストレッチや体操をお伝えするトレー二ング

上記の治療を用いて症状改善を目指します。

痛みの原因例

ギックリ腰

ぎっくり腰とは腰痛症の一つで、急性腰痛症といいます。欧米では魔女の一撃ともいわれています。痛みは軽いものの強くなったり楽になったりを繰り返すものを慢性腰痛症といいます。

ぎっくり腰(急性腰痛症)の原因は不意の動作、特に捻る動作などで急に起きる事が多いですが前兆があります。

体の歪みにより、背中や腰の筋肉、臀部、骨盤回りの筋肉のバランスが崩れたり、衰えたりします。

そして、何らかのちょっとした動作で弱くなった筋肉に過度に負荷がかかる為に突然ぎっくり腰の発症へとつながります。

つまり、体や筋肉のバランスが崩れている状態が危険信号です。

慢性腰痛症は日常生活での姿勢不良や腰の筋肉の疲労などが原因です。

当院の治療

・腰痛治療に特化した手技治療
・早期に痛みを改善できるハイボルト高電圧電気治療
・ギックリ腰から慢性腰痛まで対応可能な針やお灸
・再発予防に効果的なEMSトレーニング
・ストレッチや体操をお伝えするトレー二ング

上記の治療を用いて症状改善を目指します。

お客様の声

腰がかなり楽になりました

ランナー 腰痛

30代男性ランナー様、月に計200キロ走っている方で、今回はランニング中に腰に痛みが走り来院されました。

コンビネーション治療+手技+鍼治療により腰の前傾姿勢での痛みもなくなり、深部にある筋肉の違和感もかなり改善されました。

脊柱管狭窄症について

脊柱間=脊髄神経の通り道・狭窄症=狭くなる脊柱管狭窄症 とは脊柱管が狭くなって神経が圧迫され、腰・臀部(お尻)・下肢(下半身)に痛みやしびれが現れる症状です。

50歳代から高齢になるほど現れやすく、一般的には上部のように腰から下に症状が現れる事が多いのですが、首の部分や胸の部分に起こる事もあります。

症状の多い腰部脊柱管狭窄症について主に説明していきます。

脊柱管狭窄症の中でも痛みやしびれ方が違うタイプが存在します。

主に3つのタイプに分類されています。

①神経根圧迫型

脊髄から左右に枝分かれしたものの根元を神経根といいます。

そこが圧迫されると足の感覚異常や運動異常がでてきます。

左右片側に症状が現れる事が多く、坐骨神経痛や間欠性跛行などの症状が現れます。

②馬尾神経型

腰椎の3番目以降の脊髄神経を馬尾神経と言いますが、この神経の束が圧迫される事で発症します。

馬尾神経型は両足に痺れや痛み感覚障害、間欠性跛行などの症状が現れます。

痛みよりも痺れや感覚異常を多く感じます。

③混合型

①と②が合併したタイプです。

腰から足にかけて痛みや痺れ(坐骨神経痛)・間欠性跛行が現れ、お尻から足の裏にかけて痺れや感覚異常が現れます。

重症化すると排尿・排便障害の症状が出てしまいます。

全ての脊柱管狭窄症の症状に出てくる間欠性跛行とはどういった症状なのか?

間欠性跛行とは、普通に痛みもなくしばらく歩いていると足に痛みや痺れが生じて歩けなくなり、少し休むとまた普通に歩けるようになる症状をいいます。

腰痛や坐骨神経痛など他の症状との大きな違いは、「間欠性跛行」があるかないかですので、このような症状が現れたら脊柱管狭窄症を疑わなくてはいけません。

当院ではまず、整形外科的検査などを行ってどのような症状、状態なのかをチェックしていきます。

骨格矯正や高電圧療法(ハイボルト治療)を用い、狭窄している部分や周りの筋肉や靭帯、骨格の歪みを戻して患部に負担のかからない状態を作っていきます。

まわりの筋肉が弱く、自分自身の重さを支えきれていない場合も多く見られますので、EMSトレーニングや運動療法により再発しない身体作りもしていきます。

排尿障害などがある重度の患者様の場合には整形外科の先生と連携しておりますので、速やかに紹介させていただきます。

首の痛み・肩こりについて

どんなお悩みでしょうか?

・首が痛い
・首が回らない
・寝違えて首が動かない
・肩のこりがなかなか改善されない
・デスクワークで肩が重く感じる 

など・・

首の痛みは、重労働で筋肉に負担が掛かったり、デスクワークなど長時間同じ体勢や姿勢で痛みやすいです。

症状としては、首が動かない(寝違え)、筋肉の張り感や痛み、頭痛、腕や背中のしびれ、重だるさ、脱力感、めまい、耳鳴りなど自覚症状は様々です。

肩コリは、筋肉の緊張から起こる痛みや首の骨(頚椎)の歪みが原因で起こることが多くあります。

長時間のデスクワーク、不良姿勢でストレートネックや猫背などの歪みになりやすく、それがこりや痛みの原因となります。

症状は頭痛、しびれ、腕の重だるさ、脱力感、めまい、耳鳴りなど自覚症状は様々です。

原因

首のこりや痛み、肩こりについては原因は色々ありますが、代表的なものにストレスがあります。

ストレスについては、精神的なものと肉体的なもの両方が関係していると言われています。

これらのストレスが自律神経を刺激することによって、通常自律神経は体の機能を整える重要な役割を行う部分なのですが、その自律神経の働きを過剰にしてしまうことになります。

自律神経の活動が過剰になると、首のあたりの筋肉が緊張することによって血管が収縮します。そして血流が悪くなるとされています。

血流が悪くなることにより、首に疲労物質がたまることでこりや痛みを生じるという仕組みになっています。

 

ほかにも、スマートフォンのしすぎや長時間のデスクワーク・猫背などにより首がストレートネックと呼ばれる状態になると首の痛みが起きやすいといわれています。

肩こりも首から肩甲骨や腰に繋がっている筋肉があるので、首を痛める要因となっています。

例えば、頭痛があり脳神経外科に通院した際に、検査結果で診断が出ない場合でも何かしらの原因があるので、ご相談ください。

首の痛みや症状は神経障害に特に影響しやすいため細かく検査・治療をより丁寧に提供させて頂いております。

首や肩の筋肉、関節に負担が生じ重さ、だるさ、痛みへと変化していきます。

首が痛い状態を放置すると、ヘルニア、脊柱管狭窄症などになり手術が必要な場合もあります。

違和感を感じている場合は痛みへのサインなので、早めにご相談ください。

治療方法は症状に合わせて、背骨矯正、全身調整、物理療法、はり、きゅう、ハイボルト(高電圧療法)を提案させていただきます。

お客様の声

コンビネーション治療で痛みが軽減!

肩 治療

40代女性主婦。肋間神経痛と首と肩の痛みで来院。

日頃から前傾姿勢で手を使うことが多いことから姿勢による首と肩の痛みと神経痛が出ており手技+コンビネーション治療により週に2回の治療により痛みがなくなりました。

膝の痛みについて

どんなお悩みでしょうか?

・階段の昇り降りがつらい
・膝を捻挫して治った後も動いたら痛む
・歩いた時に膝が痛い
・膝を曲げたり伸ばすと痛む
・正座ができない

など・・

日常生活において、歩くことはもちろん階段の昇り降りや、立ったり座ったりと言った膝を使った動作は欠かすことが出来ません。

しかし実際のところ、正座が辛いとか歩くだけでも痛みが出るなど、膝の疾患を抱えている人も少なくありません。

その痛みの原因としては、膝にある関節軟骨がすり減るなど何らかの膝関節の異常が挙げられます。

長年スポーツをやっていたり病気によるものであったり、または生活習慣や加齢によるものが原因で、膝の骨と骨の間にあるクッションのような役割をしている関節軟骨がすり減ってしまうことにより発症します。

そして関節を包む関節包が膝を動かすことにより引っ張られて、関節周辺の神経が痛みを発します。

このような痛みを放っておくと、いつの間にか膝関節が変形し悪化してしまうことにもなりかねないため、早めに膝の痛みの治療および対策を取ることが大切になります。

毎日の生活習慣によりO脚やX脚になってしまった場合や、体重が大幅に増えた場合、筋肉の衰えなどでも膝に負担がかかり痛みが出ることがありますが、何より変形性膝関節症は膝の痛みが生じる病気の中でも特に中高年や女性・肥満体型に多いと言われています。

当院の治療

・関節治療に特化した手技治療
・早期に痛みを改善できるハイボルト高電圧電気治療
・対応可能な針やお灸
・再発予防に効果的なEMSトレーニング
・ストレッチや体操をお伝えするトレー二ング

上記の治療を用いて症状改善を目指します。

お客様の声

膝の痛みが楽になりました!

膝 痛み

20代男性、社会人サッカーチーム所属ポジションMF。試合中に脚をついた際に膝に痛みが走り来院。

膝の靭帯と関節に腫れと痛みが出ていたので、コンビネーション治療+手技を行いました。週に2回の治療、計6回で痛みがなくなりまたサッカーに復帰しました。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は骨と骨の間の軟骨がすり減ることで膝関節の機能が低下していまい、関節に炎症を起こす病気です。

初期はこわばりや痛み、間接液が溜まると言った症状が見られますが、変形が進行するにつれて膝をまっすぐ伸ばすことが出来なくなり歩行障害が生じるなど、徐々に日常生活に支障が出るようになります。

このような膝の痛みの治療は、まず安静にする・サポーターや湿布を使う、処方薬を服用すると言った保存的治療を行います。

また筋力低下が原因にもなるため、膝関節に特化した筋力トレーニングを行い、筋力を増強することも有効です。

このような運動療法は、膝関節の安定性をはかり、膝の腫れを落ち着かせる効果もあります。

しかしこうした治療法でなかなか改善が見られない場合には、手術療法を用います。

それぞれの症状に用いた手術を行うことで、一定の効果が期待出来ます。

もし重度の症状があり日常生活に支障を来している場合には、人工関節に変えることで満足の行く結果が得られることもあります。

いずれにしても、すり減ってしまった関節軟骨を元に戻すことは出来ません。そこで何らかの違和感を覚えたら、少しでも早く治療を開始し、それ以上進行しないように注意することが大切です。

そのような時は連携先の病院を紹介致しますので受診をおすすめする場合もございます。

ご予約・お問合わせ
頭痛・肩こり・腰痛など、あなたのお悩みの症状を改善します。まずは093-383-9948までお気軽にお問い合わせください。
メールからのご予約・お問い合わせはこのボタンを押してください。
LINEからのご予約・お問い合わせはこのボタンを押してください。