頭痛・耳鳴り

2021年4月17日

頭痛について

どんなお悩みでしょうか?

・頭痛が改善しない
・頭が痛くて集中できない
・頭が重くてつらい
・頭が痛くて眠れない

など・・

頭痛は、首の関節のゆがみ、首・肩・背中のこり(筋肉の緊張)、生活習慣などが原因となります。

頭痛には大きく分けて2種類あります

一次性頭痛

ひとつは一次性頭痛といわれ、検査をしても異常がない頭痛で片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛などの慢性的な頭痛で一般的に頭痛持ちと言われる症状です。

二次性頭痛

もうひとつは二次性頭痛といわれ、何らかの病気によって引き起こされる頭痛です。

二次性頭痛の場合は必ず専門家に検査をしてもらう事が必要で、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍などが二次性頭痛に分類されます。

当院での施術が可能なのは一次性頭痛です。

二次性頭痛の可能性を排除するには、専門機関で検査を受けなければいけません。

頭痛の代表例

片頭痛

一般に発作性にみられる片側性の脈拍に一致した拍動性の頭痛。

緊張性頭痛

長時間の悪い姿勢やストレスにより、筋肉の緊張などが原因で起こる頭痛。

群発性頭痛

一定の時期、決まった片側に出現する頭痛で、一次性頭痛の中では最も痛みの強い頭痛。

当院での問診・触診・検査による分類

痛みの原因例

  • 肩こり
    ひどい肩こりは頭痛を引き起こす原因になることもあり、30代後半以降は筋力も落ちてくるので要注意。
  • 首の状態異常(ストレートネック)
    現代社会において首の異常からくる頭痛が一番多いといえます。

    デスクワークや携帯電話の普及などで前作業が多く、ストレートネックから肩こりなどを引き起こし頭痛の原因になっています。

  • 血行不良(冷え)
    緊張性頭痛では血行不良が原因の事が多いため、血行不良(冷え)の改善が必要です。

    血流を良くすることで、免疫力や自然治癒力が高まり頭痛の改善が期待できます。

  • 自律神経の不調
    ストレスが続くと自律神経のバランスに乱れが起き、頭痛・めまい・倦怠感などの症状を引き起こす恐れがあります。
  • 生活習慣
    運動不足、偏った食事、悪い姿勢、間違った入浴方法などが原因で頭痛が引き起こされます。

当院での治療法

当院では頭痛を引き起こしてしまう環境すべてに着目して治療を行っていきます。

頭痛は血行不良・冷え、肩こり、筋肉の緊張、姿勢のゆがみなどから出てきてしまいますので、根本の症状を改善していく事から頭痛の施術もしていきます。

筋肉の緊張がひどい場合、はりきゅう治療やハイボルト治療により筋肉の緊張を緩和していきます。そして、当院独自の施術により、関節の調整、可動域の拡大、筋肉の緊張緩和を行い、頭痛を改善していきます。

問診・触診・検査→手技療法・ハイボルト治療、はりきゅう治療

この治療を基本の形として、患者様1人1人にお話を聞き、1人1人に合った施術を行っていきます。

お客様の声

 

 

ご予約・お問合わせ